見に来てくださって、ありがとうございます!

「地蔵岳」詳細レポート(群馬・赤城山)

群馬県の赤城山にある「地蔵岳」「小地蔵岳」「長七郎山」に行った時のことをまとめています!

※この記事は、2019年8月27日時点での情報になります。
※記事内にとんぼ・バッタの写真が含まれています。

地蔵岳とは?

地蔵岳

「地蔵岳」-jizodake-
住所:〒371-0101
   群馬県前橋市富士見町赤城山
駐車場:小沼駐車場(無料)
標高:1,674m
三角点:あり

地蔵岳(じぞうだけ)は、群馬県の赤城山にある山の一つ。
標高は、「1,674m」で山頂からは大沼や前橋市街を見ることが出来ます。

地図や他の方のレポートを見てあっさり登れてしまうのではと思いながら行きましたが、思った以上に道中も山頂もとても楽しかった!!

道中に見える “小沼” や “覚満淵(かくまんぶち)” もとても美しく、いい天気に恵まれながら行けたことを感謝してます。
凄く素敵でした。

 

小地蔵岳

小地蔵岳

「小地蔵岳」-kojizodake-
住所:〒371-0101
   群馬県前橋市富士見町赤城山 県道16号
駐車場:小沼駐車場
標高:1,574m
三角点:なし

小地蔵岳は、長七郎山に行く道中にある場所で特に三角点などはありません。

山頂は、榛名山の烏帽子ヶ岳を思い出すような看板以外何もない場所でしたが、湿気がスゴイ為がとても立派な苔を見ることが出来ました!

展望はありませんが、霧などのおかげもあり面白かったです。

 

長七郎山

長七郎山

「長七郎山」-tyositirousan-
住所:〒371-0101
   群馬県前橋市富士見町赤城山
駐車場:小沼駐車場
標高:1,579 m
三角点:あり

長七郎山は、小沼周辺にある山。
標高は高くないですが、山頂からの展望もいいです!

山頂はとても広い土地になっていて、三角点もあります。
私たちは霧であまり景色は見れませんでしたが、うっすらと街並みや先に登った地蔵岳を遠くから見ることが出来て面白かったです!!

スポンサーリンク

 

地図

赤城山の登山コースマップの看板

地図看板は、長七郎登山口周辺などにあります。
簡単な地図なので、小地蔵岳に関する記述がなかったり、長七郎から小沼に降りるルートの記載がなかったりだったり…

赤城の登山マップというものが載っているサイトがあるので、そちらをざっくりと参考にしてみるのもいいかもです↓

 

トイレ情報

小沼駐車場のトイレ

トイレは、小沼駐車場内にバイオトイレが設置されています!
男女共用トイレです。

トイレ内の水道は、部屋によってあったりなかったりなのでウェットティッシュなどを持っていると安心かも。

 

駐車場の場所

 

駐車場は、小沼駐車場を利用しました。
地蔵岳や小沼などを回るには一番近い駐車場です!

ある程度の広さがあり、バスなどが停まるスペースなどもあります。
ただ、意外と人が多く来るようで、平日でしたが午後になるとかなりの車が停まっていました。

午前中とかに早めに来るのがいいかも。

 

私たちのルート

地蔵岳・小地蔵岳・長七郎山を巡る登山ルート

今回のトレッキングルート
①小沼駐車場 → ②地蔵岳 → ③小地蔵岳 → ④長七郎山 → ⑤小沼 → 小沼駐車場

今回のルートはこんな感じ!
小沼駐車場からスタートして、地蔵岳・小地蔵岳・長七郎山の順に巡っています。

早めに登り始めたこともあって日付的にはまだまだ夏ですが、かなり涼しい中を登ってくることが出来ました。
もう…秋のように気持ちのいい空気でした!!

地蔵岳へ登るルートは、もう一つあるのですが調べたところかなり急な傾斜を登るルートとのことだったのでそっちはやめて…
階段を登って行くルートにしました。

階段といっても、途中途中で階段がなくなって石がゴロゴロしていたり。
見通しのいい尾根のような場所を歩くこともありました。
意外と坂も多かったw

思ったより色々な面を見ることが出来たルートで、面白かったです

スポンサーリンク

 

「地蔵岳」トレッキングレポートまとめ(2019年8月27日)

小沼の様子

「地蔵岳」「小地蔵岳」「長七郎山」を実際に歩いた様子を、画像と共にまとめていきます!
行かれる時の参考や一緒に行った気分になって頂けたら嬉しいです。

簡単なレポートやルートの軌跡などは、YAMAPの方にまとめています。
良かったら参考にどうぞー↓

 

小沼駐車場からスタート

小沼駐車場

今回は、小沼駐車場からスタートです!
朝7時頃の駐車場はこんな感じ。

ガラッとしていましたが、何人か登山の方と犬のお散歩の方が来ていました。

この時の気温は「14℃」
もう秋みたいだなとか思いながら、登山開始です♪

 

小沼駐車場の男女共用トイレ

トイレは「駐車場内」にあって、男女共用。
いくつか個室がある感じ。

中には水道もあるのですが、ないところもあるので注意!
トイレの近くに自販機もありました。

 

車道を進む

小沼駐車場から地蔵岳までの道

トイレの横の道を通って、まずは「地蔵岳」へ。
少し車道を進みます!

 

小沼駐車場から地蔵岳までの道

この先の道が現在通行止めになっているので、車通りはほぼないです。
でも、たまにバイクとか通るので背後に注意!

静かな道を進みます。

 

小沼駐車場から地蔵岳までの道にある看板

少し進むと左側に看板が見えてきます。
もう少し行く。

 

小沼駐車場から地蔵岳までの道

看板を過ぎて進むと、奥に通行止めのポールが見えてきます!
あの場所まで行く。

 

小沼駐車場から地蔵岳までの道

通行止めのところまで来たら、右側の道へ入って行く感じです!
看板もあるのでわかりやすいです。

 

小沼駐車場から地蔵岳までの道にある看板

看板はこんな感じ。

スポンサーリンク

 

階段を進む

小沼駐車場から地蔵岳までの道にある看板

看板を過ぎて少し進むと、広々とした場所に出ます。
前方に進むとこの看板。

左を見ると階段があります!

 

地蔵岳の遊歩道

階段はこんな感じ。
ちょっと高い位置にも看板があったりする。

見えづらいけどw

 

地蔵岳の遊歩道

地蔵岳の山頂に着くまでには、木の階段と石のゴロゴロした道を繰り返していく感じ。
思ったよりも傾斜があるので、登って行くと意外と息が切れますw

でも、木の階段も登りやすくて、崖の近くを通るということもほぼないです。
のんびりゆっくり登れるので安心でした。

 

【足元注意!】地蔵岳の木の階段

地蔵岳の遊歩道

地蔵岳の木の階段は、絶対大丈夫って思えるほどの強度はないです。
足を置いた時に少し心もとなく感じてしまう感じ。

歩きやすくはあるのですが、少し間隔が広め
大股になりやすいので疲れやすいのが特徴。

 

地蔵岳の遊歩道

特にこの場所は、階段の下にかなりの空間があって少し怖いです。
忙しく登らずに少し足元に注意しつつ、ゆっくり登るのがおすすめ。

 

木の床

地蔵岳の遊歩道

木の階段を登っていると、途中に床のような場所も出てきます。
途中に石も混じったりしていて、何とも豪華です。

 

地蔵岳の遊歩道

この場所の左には、石の山があります。
崩れたのかどうなのか…
わかんないけど、積みあがってるのです!!

 

地蔵岳の遊歩道

木と木の間の石はこんなの。
階段みたいになっているので、歩きやすかった。

 

地蔵岳の遊歩道

草がぼっさぼさの階段を抜けて進んで…
登りきったあたりで後ろを振り返って見る。

 

地蔵岳の遊歩道からの景色

なんとも綺麗な晴天!!

この日は、午後は雨だと聞いていたので、まさかこんなに綺麗に晴れるとは思ってなかったんですw
まだ低いので、山は半分しか見えませんが綺麗です。

 

地蔵岳の遊歩道にある土砂崩れ防止

途中で、石の塊を発見!
土砂崩れ防止かな?

針金で固定されてます。
ガッチリです!

カッコいい…
そんなことを思いながら見ていると。

 

地蔵岳の遊歩道にいたとんぼ

とんぼがとまったw

美ヶ原に行った時も驚いたんですが、この時期はトンボが凄い…
今回もトンボがかなりの数で飛んでる!!

とんぼというと「秋!」というイメージが勝手にあったので、今年はなんだかすごく驚いています。
8月なのに、不思議です。

スポンサーリンク

 

朝露

地蔵岳の遊歩道にある植物

登っている途中で、何となく葉っぱが気になって覗いて見る。
濡れてる…

朝の7時。
この時間だとまだ植物が濡れていました。

 

地蔵岳の遊歩道にある植物が朝露で濡れている様子

なんだか物珍しくて、溜まっている水滴を眺めます。
綺麗…

水が出来る原理を特に思い浮かべずに、ただこの光景を見ると凄く不思議な気持ちになります。
いったいどこから水が生成されるんだろうと勝手にワクワクする!!

早起きして山に登ると面白いことがたくさんありますね。

 

細い木の道を進む

地蔵岳の遊歩道

細い木の床の道に出ました。
幅は広くはないけど、歩きづらくもないです!

 

地蔵岳の遊歩道

しばらく進むと、木の階段。
この階段は、わりと急になってます。

のんびり登って行く!

 

朝露と笹

地蔵岳の遊歩道にいるとんぼ

とんぼがまるで道案内でもするように、道にとまったり…
横の葉や枝にとまったり…

一緒に歩いているようで、凄く楽しい!

とんぼと一緒に歩きながらしばらく登って。
ふと、思い立ったように後ろを振り返って見る。

 

地蔵岳の遊歩道からの景色

思わず声が出てしまうほど、凄く綺麗な光景でした!!
朝露に濡れた笹の葉が光り輝いていて、発光してるみたい…

 

地蔵岳の遊歩道

しばらく進んで、また振り返る。

遠くまで続く今歩いて来た道。
いつもいつも、振り返る度にこんなに自分は歩いてこれたのだと感動する瞬間です!

山に登り始めてから、笹の葉みたいな葉をよく見る機会が増えました。
この硬くかなり丈夫な葉は時に邪魔にもなりますが、こうしてみると本当に何というか。

綺麗だなと思ってしまいます。
凄く素敵だった。!

 

道中の展望

地蔵岳の遊歩道から見る小沼

笹に感動した後、少し歩いた道の先で「小沼」を発見!
まだ遠いけど、この場所からでも綺麗な緑色が見えています。

今日はあの場所にも向かう予定。
なんだか不思議な気分w

 

地蔵岳の遊歩道

木の橋のような場所を渡って進むと…

 

地蔵岳の遊歩道にある非常用番号

9番発見!
この番号を見ると、黒檜山に行った時のことを思い出しますw
数えながら歩いたなぁって。

今回はそこまで距離がないから、たぶん1番までは見られなそうだけど。
見つけたら数えてみます!

 

地蔵岳の遊歩道

9番を過ぎて進むと少し細い道。
ココから石がゴロゴロした道になってきます!

 

地蔵岳の遊歩道

こんな感じ。
浮石もあるので、滑らないように注意です!

 

地蔵岳の遊歩道

傾斜も意外とあるので、急いで登ると疲れちゃいますw
のんびり足場を確保しつつ進みます。

 

地蔵岳の遊歩道にある木

途中でカッコイイ木を発見!!
ちょうどいい曲がり具合…

カッコいい!!

 

地蔵岳の遊歩道

木を過ぎたら、この細い道を進んで…

 

地蔵岳の遊歩道

途中で地面が気になって観察…
粘土質みたいな、面白い土です!!

色がココで急に黄土色になっていたので面白くて、つい。
地層とか石とか大好きです。

スポンサーリンク

 

段差注意!

地蔵岳の遊歩道

この場所は、少し段差になってます。
あまりて前に足を置くと、不安定なのでちょっと奥がいいかも。

木の根があまりしっかりしてない感じ。

 

地蔵岳の遊歩道

この辺りは意外と日陰が多めでしたが、寒いまでは行かず快適。
今回もメッシュのスポーツタイツを履いてきましたが、ちょうどいい感じ。

本当に心地のいい温度。

 

丸い花

地蔵岳の遊歩道にある花

道中で何度も見かけていた花。
いちごみたいで可愛いです!

よく見ると、ひらひらとしていて層のようになっているのが面白い。
めしべとかはどこにあるのかなって、ちょっと不思議…

 

階段を登ると…

地蔵岳の遊歩道

この階段は、始めの一歩だけ段差が高め。
地味に足が疲れますw

でも、この階段を登って進めば絶景スポットです!

 

地蔵岳の遊歩道から見る覚満淵

奥に見える少し開けた平らな場所が「覚満淵」
湿地帯のような面白い雰囲気に包まれています!

覚満淵には今回は寄っていないのですが、上から見ただけでもかなり神秘的でした。
面白い!!

 

地蔵岳の遊歩道から見る覚満淵と小沼

覚満淵から山を挟んで右横にあるのが「小沼」
この場所からは、覚満淵と小沼をセットで見ることが出来ました!
ホント綺麗…

遠くに見える雲も綺麗で、本当に秋空のように遠い。
夏の空も好きだけど、冬や秋の雲が少し遠い空が大好きです。
星も綺麗だから。

思いがけず、小沼と覚満淵を綺麗に見れて得した気分。

 

地蔵岳の遊歩道

絶景を見た後は、左に柵のある階段を進む。
この場所を登ると拓けた場所に出ます!

 

地蔵岳の遊歩道の非常用番号

その前に「8番」発見です。

 

まっすぐな道の先

地蔵岳の遊歩道

登りきった先は、木の床がどこまでも続くような拓けた道。
右手には山々が見えています!

でも、やっぱりさっきの場所の方が覚満淵は綺麗に見えました。
ここも面白かったけど。

 

地蔵岳の遊歩道から見る小沼

小沼はよく見えたけど、空が少し曇っちゃいましたw
こうして見ると、小沼と言えど意外と大きい。

 

地蔵岳の遊歩道から見る覚満淵

覚満淵はこんな感じ。
ちょっと山に隠れちゃいますw

 

地蔵岳の遊歩道

撮ってもらった。
今日は、足にも日焼け止めバッチリ塗ってきた!!
完璧…

 

地蔵岳の遊歩道の風化

ちなみにこの床。
結構ボロボロなので、ぼーっとしてると転ぶw

つまずきやすいので注意です!

 

山頂はすぐそこ

地蔵岳の遊歩道

ここまで来てしまえば、山頂まではあっという間です。
手始めに、このめっちゃ細い道を通って…

 

地蔵岳の遊歩道から見る電波塔

抜けると、もう電波塔が見えてきます!
NHKのやつ。

 

地蔵岳の遊歩道

木の階段を上りつつ…

 

地蔵岳の遊歩道にある植物

左にあった謎の植物を眺める。
ススキかと思っていたんですが、どうにも違うっぽい!

しかも、何か凄く色鮮やかw
初めて見たけど、凄く綺麗です!!

 

地蔵岳の遊歩道

ススキもどきを眺めながら階段を上りきると、右手に少し広い空間。
この場所の石や土は赤いのが特徴的です。
カッコいい!!

 

地蔵岳の遊歩道

でも、少し進んでさらに驚きました。
土の色が三色なんですよ!!

赤と黒と黄土色!
まるで、髪をこの三色で染めている人のような。
そんな面白い感じの見た目w

地層は大好きですが、こんなに色んな土の色をいっぺんに見たのは初めてです。
混ざりあうこともなくこの場にあることが凄く不思議で、カッコいいです。

スポンサーリンク

 

地蔵岳山頂

地蔵岳山頂

土観察をしながら歩いていたら、いつの間にか山頂に着いていました!
到着です。

山頂の入り口は石がゴロゴロ。
この地面、全て石なのではと思うくらいたくさんありました。

 

地蔵岳の電波塔

左を向くと、カッコイイ電波塔たち。
私的には、一番左にある国土交通省の電波塔が一番強いと思うんですよ!

なんてったって、あの中央の球体。
あれは、絶対強いビームが出るに違いない…
カッコいい!!

 

地蔵岳山頂にある電波塔

NHKは弱そう。
あの丸いの少ないからw

ちなみに一番近くで見れるのは、このNHKの電波塔のみです。
他の電波塔に行けるのかと道を見てみましたが、藪道でどうにも行けそうな感じには見えなかった。

 

地蔵岳山頂にある地図看板

看板。
地図とかが載ってます!

 

地蔵岳山頂にある看板

地図看板の近くには、7番。
あと道を指し示す看板がいくつかありました!

 

地蔵岳山頂

山頂に来て一番驚いたのは、この広さ。
めっちゃ広いですw

山頂の一番中心になる部分には、石がかなり積まれていて「三角点」や「看板」などがあります。

 

地蔵岳山頂の石碑

右手には、石碑とお地蔵様たち。
山々を眺めるように配置されています!

 

地蔵岳山頂のお地蔵さまと石碑

お地蔵様たちの頭が全部ないのにはビックリ…
でも、首の部分は細いだろうから、風化でなくなってしまったのかもです。

このお地蔵さまや石碑のある場所も少し広くて、この場所から大沼などを見ることが出来ます!

 

地蔵岳山頂からの風景

お地蔵様たちの区画の外もすぐ崖ではなく、ちょっとしたスペースがあります。
なので、この場所に立つ分には全然怖くなかった。

先に行き過ぎても危ないので、私たちはこの場所から大沼を眺めました。
高さもちょうど良かったし!

 

地蔵岳からの展望

地蔵岳山頂からの風景

地蔵岳からの展望は、一番左を向くとこんな感じ。
ちょうど綺麗に晴れてくれたので、美しい雲を見ることが出来ました!!

遠くの山も綺麗に見えます。

 

地蔵岳山頂からの風景

正面を向くと大沼と山。
黒檜山とかそのあたりかな。

赤城神社もよく見えます!

 

地蔵岳山頂からの風景

石碑とセットで。
ホントに、石碑やお地蔵さまが大沼を見ているような位置で配置されていて面白い!

見守っているみたいです。

 

地蔵岳山頂からの風景

山頂に来た時は、8時頃でした。
歩いたので多少は熱かったですが、でもやっぱり涼しくて気持ちがいい。

空も晴天だし、本当にいい日でした!!

 

地蔵岳山頂の地中ケーブル

お地蔵さま区画の近くで、ケーブルを発見。
埋まっているらしいですw

埋めるの大変そう…

 

中央に行ってみる

地蔵岳山頂の石碑

一通り満喫したので、中央部分に行ってみました。
看板や三角点のある場所です。

 

地蔵岳山頂の看板

看板はこんなの。
この場所、石がゴロゴロしすぎて歩きにくい…

 

地蔵岳山頂の三角点

三角点はこんな感じ。
めちゃめちゃわかりやすい感じになってた!

 

地蔵岳山頂の三角点

タッチ!!

 

地蔵岳山頂の石碑

謎のオブジェ。
何なのかは不明ですw

そう言えば…
これは余談ですが、山でよく見る石を積み上げてあるものは「ケルン」と呼ばれるのだと最近知りました。

これは元々、「みちしるべ」の様な意味合いで作られていたものなのだとか。
だから適当に積むものではないのだそうですよー。

煩悩でも払うのかと思ってたw
やっぱり違いましたね。

やっと謎が解けて、すっきりです。

スポンサーリンク

 

地蔵岳から下山

地蔵岳山頂

地蔵岳、堪能したので下山します!
下山しようと向かっていたら、街がよく見えました。

拓けた場所。
地蔵岳は思ったよりも広くて、凄く見ごたえのある場所でした。
事前に想像していたものとは全く違っていて、いい意味で期待を裏切ってくれました。

凄く素敵だった!!

 

地蔵岳の遊歩道

下山ルートは、行きと全く同じ。
来た道を戻るだけです。

ただ、帰りになって思うのは、「この道、意外と急だったんだな」ってことで。
下りているとその傾斜具合がよくわかりますw

 

地蔵岳の遊歩道

行きにとても感動した笹の道。
帰るころには、あの輝いて居た風景が嘘のように緑の綺麗な葉になっていました。

あれは、早起きのご褒美だったのかもしれないですね。
頑張って起きて良かった!!

 

地蔵岳の遊歩道

帰り道は、少し曇りになっていましたが、たまに陽が出てきて木陰がとても綺麗に見えていました。

山の中の大自然の中…
人が作った木の階段。
本当にこの景色は大好きです!!

 

地蔵岳から小沼駐車場までの道

しばらくずっと階段を下りたりしながら、無事下山。
車道を通って、一旦駐車場へ戻っていきます。

 

長七郎山登山口

駐車場に戻って、少し休憩。
その後、横断歩道を渡った正面にある場所に向かっていきます。

 

長七郎山登山口

この場所には看板などがたくさんあります。

写真に写っている道をまっすぐ進めば、小沼へ。
左にある道へ進めば、長七郎山と小地蔵岳へ向かえます!

 

長七郎山登山口にある看板

「関東ふれあいの道 ツツジの道」

このコースは、山頂部の「赤城大沼湖畔」から静かな山里の「赤城温泉」までの赤城山南面を縦断する、約12kmの自然遊歩道(登山道)です。

沿道とその周囲では、

赤城山を代表する「大沼(おおぬま)」
ミニ尾瀬といわれる「覚満淵(かくまんぶち)」
神秘的な雰囲気の「小沼(こぬま)」
展望の良い「地蔵岳(じぞうだけ)」
ツツジ大群生地の「荒山高原」

その他シラカバやミズナラの樹林帯、様々な野鳥やチョウ類など、多くの美しい自然景観等を楽しめます。

引用:赤城山の長七郎山登山口付近の看板より
※読みやすくするために一部文字を変更しています。

地図の看板があるのもココ。
簡単な地図と解説が載ってます。

覚満淵がミニ尾瀬と呼ばれていたなんて知らなかった。
今度行く時には寄ってみたい!!

 

長七郎山登山口にある看板

「小沼」

標高1,450mで、地蔵岳の南東に位置する寄生火山(きせいかざん)の爆裂火山湖である。

形状は丸い皿状で周囲の傾斜はかなり急であるが、内部は極めて緩やかであり、湖水は南方の外輪山をつきぬけて粕川となり、銚子の伽藍(ちょうしのがらん)や不動の大滝の景勝をつくっているとともに、農業用水としても利用されている。

まだ小沼の伝説として、麓の赤堀道元という長者の16歳になる娘が入水して竜神に変わり、沼の主になった悲しい話がある。

なお近くには、ミズナラの天然林で構成されている幻想的な雰囲気のオトギの森がある。

引用:赤城山の長七郎山登山口付近の看板より
※読みやすくするために一部文字を変更しています。

小沼について書かれている看板。
結構、面白かった!

 

長七郎山登山口にある看板

小沼には、赤城南面の村の豪族 赤堀道元の娘が入水して大蛇となり、沼の主になったという伝説が伝わっています。
その伝説から、ふもとの村では十六の娘は赤城山へ登るなといわれていました。

また、大沼にも赤城姫と淵名姫の伝説があります。

引用:赤城山の長七郎山登山口付近の看板より
※読みやすくするために一部文字を変更しています。

カルタみたいな面白い看板もありました!
上毛カルタではないので、作ったのかなぁ?

初めて見ましたw

 

小地蔵岳・長七郎山へ向かって

長七郎山登山口

看板を一通り観察したので、小地蔵岳と長七郎山に向かって進んでいきます!
この道を入って行く。

 

長七郎山登山道

しばらく、平坦な道を進んでいく…
歩いて行くと拓けた場所に出ます。

 

長七郎山登山道にある看板

まずは、看板がいくつか。
この看板は、入り口になったものと同じ!

 

長七郎山登山道にある看板

「大沼と小沼」

赤城山は、過去何度かの火山活動を繰り返し、その中で「大沼」と「小沼」が生まれました。

「大沼」は、1周が約4kmのカルデラ湖で、標高約1,350m、氷上ワカサギ釣りやボートなどレジャーが盛んです。

「小沼」は、1周が約1kmの火口湖で、標高約1,450m、周囲には手つかずの自然が残り、多様な植物が自生しています。

またココからは、赤城山の外輪山である地蔵岳・長七郎山・駒ヶ岳、さらに最高峰の黒檜山が間近に見え、遠くには富士山や尾瀬の至仏山も見えます。

引用:赤城山の長七郎山登山道内にある看板より
※読みやすくするために一部文字を変更しています。

これは大沼と小沼に関する看板。
私は今回初めて小沼を回ってみましたが、正直大沼より気に入ってしまいました。

また小沼を巡っている部分で書きますが、手つかずの自然という部分が本当に素敵です!!

 

長七郎山に向かう道の絶景

長七郎山登山道からの風景

看板があるこの場所からは、とても綺麗な景色が見えます。
右に見えて霧がかかっているのが駒ヶ岳。

駒ヶ岳は、いつ見ても霧に覆われていてカッコいいです!!
護られているような結界のような、そんなカッコよさ。

 

長七郎山登山道にある山の場所を示す地図看板

山の位置を見られるやつもありました!
わかりやすい。

 

長七郎山登山道にある看板

明治22年 街村性施行により、江戸時代から300年続いた田島・引田・横室・原之郷・小沢新田・時沢・小暮・皆沢新田・漆窪(うるくぼ)・石井・市之木場・山口・米野の13カ村が合併することになりました。

これらの村から遠く富士山を望むことが出来たことから、「富士見+三州」になぞらえて、富士見村と名付けられたといわれています。

現在は、赤城山が加わり14大字となっています。

引用:赤城山の長七郎山登山道内にある看板より
※読みやすくするために一部文字を変更しています。

看板などが立ち並んでいる場所の向かいには、小さな看板。
どうやらここから “富士山” が見られることがあるようです!

今回は…

 

長七郎山登山道からの風景

もちろん全く見えなかったけどもw
代わりに、小沼がよく見えた!

赤城山の住所を見て、どうして「富士」という文字がつくのだろうとずっと不思議だったんだけど “富士山が見えるから” だった。
単純で好き。

 

長七郎山登山道からの風景

さっき登ってきた地蔵岳を発見!
遠いw

 

長七郎山登山道からの風景

看板見たり、他の景色を見ている間に駒ヶ岳が侵食されてるw
スゴっ…

 

長七郎山登山道にある花

可愛い花もありましたー!
スズランみたいで面白い。

おしべかめしべの先端みたいなところが、花みたいに開いてて可愛いです。

 

長七郎山登山道からの風景

看板とかを過ぎて、少し行った先。
まだ景色がうっすら見えます。

 

長七郎山登山道にある看板

もう少し行くと、看板たち。
この場所から「覚満淵」へ行くことも出来るみたい。

私たちは今回は覚満淵にはいかないので、右手に進んで小地蔵岳を目指します!

 

長七郎山登山道にある看板

注意書き。

 

長七郎山登山道にある看板

地図があります!

スポンサーリンク

 

小地蔵岳に向かう

長七郎山登山道

この道を進んで、小地蔵岳を目指します!!

地面は石がゴロゴロした道。
少し歩きづらいです。

 

長七郎山登山道にある看板

道を歩いていると、左手に注意書きの看板があります。

「入ってはいけない」という旨が書かれているのですが、おそらくこの看板の建っている周辺に道があったんだと思います。

 

長七郎山登山道にある柵

たぶん、ここ。
自分たちがこれから歩いて行く道は、公式サイトにも載っているルートだったので大丈夫かなってことでこのまま進みました。

 

長七郎山登山道

少し進んだ先に段差があります。
意外と高いので注意!

 

長七郎山登山道

この辺りは、道幅は広め。
でも、足元は相変わらず石だらけで少し歩きにくいです。

周囲も木々に囲まれているので、遠くの山とかは見えない感じ。

 

長七郎山登山道にある木

途中でカッコイイ木を発見!
クモの足のように、根がいくつもに伸びています。

1つ1つが太く、とても立派。
カッコいい。

 

長七郎山登山道にある苔

湿気が少しずつ強くなってきたので、苔もたくさんです。
綺麗!

 

長七郎山登山道

どんどん進んでいくと、柵のような場所。

土砂崩れ防止なのか動物避けなのか。
どちらだかわからないような、面白い形状の柵でした!

たぶん、土砂崩れ防止かも

 

層になっている土

長七郎山登山道

面白い石を見つけました!!
石というか地面なんだけど、層のようになっていて面白い。

夏なのに、霜が降りているようなそんな地面ですw

 

長七郎山登山道にある木

面白い土を過ぎて歩くと、杉かマツの木。
ここに1本だけw

不思議です。

 

【危険個所】土砂崩れ

長七郎山登山道の土砂崩れ

先に進んでいると、盛大に土砂崩れをしている場所を見つけました!
細かい砂のようなものが積みあがっています。

最近崩れたのか。もっと前なのか…
わからないけど、この場所はまた崩れそうだなと思うような感じの雰囲気でした。

危ないので、あまり天気の悪い日とかは通らないほうがいいのかもです!!

 

木々たち

長七郎山登山道にある木

盛大に崩れた土砂を見て、少し怖いなと思っていましたが…
面白い木を見ていたら復活しました!

この木、カビのように苔が生えています。
面白い。

苔がついている木を見ることは何度もありましたが、こんなのは初めてですw
不思議…

 

長七郎山登山道にある木

こっちの木は、形が面白いんです!
角のように伸びた枝もカッコいいし、中が少し空洞のようになっている様子も素敵です。

苔もいい塩梅。
よきですねー。

 

長七郎山登山道にある看板

木を眺めていたら、あっという間に看板まで到着。
この看板の横に見えている道を通って行くと「小地蔵岳」へ行けます!

 

小地蔵岳登山道

こんな感じで行く。
道幅は、そこまで広くないですが歩きやすい道です!

途中の地面に緑色のネットがかかっていたりして、何か面白い道。

 

小地蔵岳登山道

ずーっと向こうまで歩いて行きます。
前方の見通しは良いですが…

 

小地蔵岳登山道

展望とかは特にないです。
周囲には木々が生い茂ってます!

 

小地蔵岳登山道

しばらく歩くと、細い道が出てきます。
あまりに細くて獣道かと思いましたが、目印があったので進んでいきました。

この辺りの笹は、地蔵岳にあったものよりも若いような小さい葉をしてます!
緑色も濃くて可愛らしいんですよ。

 

小地蔵岳登山道

地面はこんな感じ。
歩きにくくはないです!

 

小地蔵岳登山道

しばらく進むと、別れ道。
この道はどちらに進んでも合流するんだけど、右側の終着点に目印があったので私たちは右の道で進みました。

 

小地蔵岳登山道

分かれ道を過ぎて進む道は、また細い道。
草がかなり道まではみ出ているので、肌が出ていると危ないかも。

 

小地蔵岳登山道にある木

ぶれちゃいましたが…
こぶのようなものが出来ている木を発見!
カッコいい。

 

小地蔵岳山頂

小地蔵岳山頂

そうこうしている間に、小地蔵岳山頂に到着です!!
あっという間でした。

山頂には三角点もなければ、展望もないです。
あるのは看板くらい。

 

小地蔵岳山頂

周囲は、こんな感じで草だらけ。
いつぞやの榛名山の烏帽子ヶ岳山頂を思い出しますw

 

小地蔵岳山頂

一見何もない場所のように見えますが、私たちが来た時この場所はちょうど霧の中…
絶妙なミストの涼しさと、その白い煙のような雲のような動きに見入ってしまいます。

今回も迷う道ではないので、安心して楽しんできました!
白い霧があると景色は見えませんが、でもなんだか少し楽しい。

写真には動きは消して映りませんが、霧がゆっくり立ち込めていく様子は凄く幻想的で一度見たら忘れられません。
とても素敵でした。

スポンサーリンク

 

小地蔵岳から下山

小地蔵岳登山道

小地蔵岳には座れそうなスペースとかもないので、早々に下山します。
といっても、来た道をそのまま戻るだけ。

看板まで戻ったら、長七郎山へ向かって進みます!

 

小地蔵岳登山道にある苔

小地蔵岳から下山していると、見たこともない程立派な苔に出会いました!!
これは…

人間でいうならダンディーなおじさま!!
カッコいい…

程よい長さを持ちつつ、しかも綺麗に生えそろった苔。
うっすら湿っている様子も何とも幻想的です!

小地蔵岳は湿気が凄かったから、そのおかげで育った苔かも。
ホント立派でした。

 

小地蔵岳登山道にある花

苔とかを見ながら小地蔵岳を下りて、長七郎山へ向かって進んでいます。
可愛い花がありました。

 

長七郎山登山道にある苔

少し進むと、盆栽のように飾られた苔が!?
木の根をプランターのように使って生えてましたw

スゴイ!!

 

長七郎山登山道にある苔

よくよく近づいて観察してみても、その風貌はかなり凄い!!
ふっさふさの毛並み…発色のいい緑。

さっき見た、おじさまの苔も最高でしたが、この苔も見事です。
今日はなんだか…苔祭りですね!!
幸せ。

 

長七郎山登山道からの風景

小地蔵岳から長七郎山に向かう道中、一応遠くが見れるスポットもあったのですが霧で真っ白。

禍々しくてカッコいいですね!!

 

長七郎山登山道

しばらく歩くと綺麗な道。
右側にもスペースがあって、芝のように低い草が生えています。

 

長七郎山登山道からの風景

長七郎に向かってどんどん進んで…
途中で屋根のように葉がかかっていたので、撮ってみる。

この感じも大好きです!
夏が終わって葉がなくなったら見れなくなる光景なので、今のうちに堪能しておきたいところ。

葉に光が当たると中が空けて、色が変わったり葉脈が綺麗に見えるのが好き。
木の枝が柱のように伸びるのも好き。
カッコいいです!!

 


長七郎山登山道

長七郎山に向かう道は、意外と草がボーボー。
ぶつかることも多かったです!

 

長七郎山登山道

でも、周囲に崖などはなく、道も比較的歩きやすいのが楽でした!
草にぶつかりながら、前進していきます。

 

長七郎山登山道

しばらく歩いて行くと、少し拓けます。
横を見ると…

 

長七郎山登山道からの風景

真っ白やんけ…

でも、実際に行くと少し見えます。
写真だとやっぱりほぼ見えないですねtw

 

長七郎山登山道にある苔

また立派な苔を発見。
今度は木にとりついているかの如くびっしりです…

苔、やばっw

 

長七郎山登山道

この辺りは拓けた道。
すすーっと道なりに進みます。

 

長七郎山登山道にある花

この道の途中にオレンジの花がありました。
パッと咲いていて、綺麗。

なんだか面白い茎の色だった…

 

長七郎山登山道

ちょっと石の段差を越えて…

 

長七郎山登山道

木の根とかも越えて、ずんずん歩いて…

 

長七郎山登山道

この丘を越えて進んでいけば。

 

長七郎山山頂

長七郎山山頂

長七郎山山頂に到着です!!
石がゴロゴロw

地蔵岳に負けず劣らずな石の量です。

 

長七郎山山頂にある看板

だだっ広い空間の真ん中に看板。
その下に「長七郎山」と書かれた看板と、鉄製の可愛らしい鳥居がありました!

 

長七郎山山頂にある看板

こんな感じ!
標高は、1,578.9m。

鳥居がなぜ鉄製で、こんなに小さいのか…
説明看板もないので謎ですが、可愛いです。

 

長七郎山山頂にある三角点

長七郎山には、三角点もあるのでタッチ!!
これで、とりあえず今回の目的の山は制覇です。

後は「小沼」に向かうのみ。
なんだかあっという間ですw

 

長七郎山山頂

長七郎山山頂は、地蔵岳と同様にかなり広いです。
今回は霧だらけで見えませんが、霧がない日なら景色もいいらしい。

 

長七郎山山頂からの風景

うっすらと街も見えました!!
それにしても…雲スゴっw

スポンサーリンク

 

長七郎山から小沼へ

長七郎山山頂

長七郎山を一通り見たので、小沼方面へ向かいます。

奥の方に進んでいくと道があるので、この道で行きます。
長七郎山に来た時の向きのまま、もしくは少し右を向いた感じで前進した位置って感じです。

 

長七郎山から小沼までの道

奥まで行くと、こんな感じで前方に道が出てきます。
この道を進む!

この場所も展望がよさげなのですが…

 

長七郎山から小沼までの道からの風景

うん。真っ白だ!!
全く見えんw

 

長七郎山から小沼までの道から見える地蔵岳

ちなみ、この場所で右側の方を見ると地蔵岳は見えましたtw
遠いな!!

 

長七郎山から小沼までの道

長七郎山から小沼に向かうまでの道は、石がゴロゴロした道だだっ広い空間とか続く感じです。

石の場所は歩きづらいことも多いですが、崖などもすぐ近くではないので歩きやすかった。

 

長七郎山から小沼までの道

こんな感じで進むと…

 

長七郎山から小沼までの道

分かれ道のような場所に出ます!
確かどっちからでも行けた気がしますが、危なくない方を通って見て下さいね。

 

長七郎山から小沼までの道

さらに進むと、広い土地。
この山は、本当に広い場所が定期的にあって面白いです!

何でここだけ広いのか、木がないのか不思議。
この場所をまっすぐ進んでいくと。

 

長七郎山から小沼までの道にある看板

看板のある場所に着きます。
この看板の近くにある道を使って、下へ下りて行く!

 

長七郎山から小沼までの道

この道は意外と急な坂や段差、石が多いので注意!
ガイドのロープはあるけど、掴む用のロープとかはないよー。

 

長七郎山から小沼までの道

この辺りの地面は、赤系が多いんですが途中に黄色っぽい色も混じっている辺りが好き。
面白い!!

 

長七郎山から小沼までの道

木陰の道をずーっと歩いて行きます。
この辺りは歩きやすい!

 

長七郎山から小沼までの道

ここからは少し坂。
下りの上に、石がゴロゴロしていて滑るので下りる時は注意です!

 

長七郎山から小沼までの道

地面はこんな感じ!

 

長七郎山から小沼までの道

前方は意外と拓けていて見やすい。
でも、地面は大きな岩と細かい石と混じって、凄い…

歩きにくいのはそうなんだけど。
そんなことより。

 

長七郎山から小沼までの道

途中で真っ赤な地面を見つけた時は、めっちゃテンション上がった!!
見てこれ。真っ赤だよ真っ赤。

スゴっ!
もう少し薄い色とか…くすんだ色はよく見たけど、この色凄い。
この山、面白いな。

 

長七郎山から小沼までの道

終始、土や石に感激しながら下りて行ってます。

 

長七郎山から小沼までの道

振り返って撮った写真。
この道をずっと下ってきました!

こうして見ると、やっぱり結構急でしたね。
スゴイ。

スポンサーリンク

 

【危険個所】道幅減少

長七郎山から小沼までの道

長い岩場を下った先を歩いていると、左端が崩れている区画が出てきます。
この場所だけでしたが、ちょっと道が狭くなります!

ココを通り過ぎて…

 

長七郎山から小沼までの道

土が壁みたいになっている場所を通り過ぎていきます。

 

長七郎山から小沼までの道にある植物

途中で、花みたいに可愛い葉を見つけました。
ちょっとふわふわした触り心地だった!

 

長七郎山から小沼までの道

この場所まで来ると、土がまた面白くて!
プランターとかに使う「花と野菜の土」みたいなw

色々な土が混じったような面白い土が出てきた。
ホント面白い土ばっかり。

あ。私、別に土博士とかじゃないですからね。
好きだけど、成分とか難しいことは知らないw

 

長七郎山から小沼までの道の風景

木の葉の天井を抜けて。

 

長七郎山から小沼までの道

面白い形の木の横を通って進みます。
道幅は、そこまで狭くない感じ。

 

長七郎山から小沼までの道

この少しデコボコな道を過ぎて進めば…

 

長七郎山から小沼までの道

出た、広いとこ。
これで何度目だろうというくらい多いこの広い土地。

工事車両とか集めるんじゃなかろうかと思ってしまうほどに綺麗。
多少亀裂みたいなのはあるけど、整備したみたいな場所です。

この広場を抜ければ、小沼はあと少し。

 

長七郎山から小沼までの道

この道を抜けた先の道が、今回の私のお気に入りスポットです!!
面白かった…

 

鮮やかな土の道

長七郎山から小沼までの道

小沼まであと少しというところの道。
この場所を初めて見た時は、本当に驚きました!!

だって、絵具こぼしたみたいに綺麗なんですよ。
赤と黄色とかを混ぜたみたいな面白い道。
しかも、こんなに綺麗に!!

これはヤバい…

 

長七郎山から小沼までの道

せっかくなので、しばらく土観察タイムです。
通りがかったお兄さんに見られたけど、観察は重要事項なのですよ!!

赤い土は、近づいてみるとそこまで赤く見えないのが不思議。
遠目で見るとかなり鮮やかなのに。

 

長七郎山から小沼までの道

黄色い土は、本当に鮮やか!
粘土質の黄土色とは全然違う、鮮やかな黄色。

何の成分の土なのか…
凄く気になります。

 

長七郎山から小沼までの道

この場所は石も特殊!
面白い色合いのものがいっぱいでした。

これとかは、黄色と赤がまだらに混じって面白い。

 

長七郎山から小沼までの道

こっちは、夫曰く「鯉みたい」だとか。
言われてみると、確かに赤と白とうっすらとある黒で鯉みたいですw

石の模様や形は同じものがなく、みんな違うから見ていて面白いです。

そんな感じで石をいっぱい眺めていたら、子供の頃に河原とかの綺麗な石を集めていたことを思い出したw
大人になっても、興味を惹かれるところはあんまり変わらないんですね。

 

長七郎山から小沼までの道にある看板

土を観察してたら、ちょっと時間が過ぎましたが…
看板まで到着です!

ここがどうやら「長七郎山の登り口」らしい。
看板の下に看板が落ちてました。

この場所を過ぎて少し進んでいくと…

 

長七郎山から小沼までの道にある看板

オトギの森とかの看板が出てきます!
小沼はもうすぐそこ。

突き当りを右方向へ進んでいく。

 

長七郎山から小沼までの道

この先が、もう小沼!
地味に横を川が流れているので、水の音がしていて心地いいです。

 

長七郎山から小沼までの道にある花

また黄色い花発見!
この花の蕾が、この間「美ヶ原高原」で見た謎の植物に凄く似てるんだけど…

同じかな?
葉っぱがふきの葉に似てるのも一緒なんだけど。
謎…

スポンサーリンク

 

小沼に到着!

小沼

花を見ながら歩いていると、前方に小沼。
来た!!!

 

小沼

着きました!!
やっと着いたー。

小沼、結構広いよ。

 

小沼の風景

小沼は、もうなんというか鏡のようでした。
晴天の空と山が綺麗に映っていて、凄く綺麗!!

こんなに綺麗に映っている様子を見れるとは…
ビックリです!!

 

小沼の風景

水路と回せそうなやつ。
赤ってところが最高です!!

しかも、錆びてて…
錆びてて最高。

 

とんぼの駐車

小沼の風景

小沼にもトンボがいっぱいいました!
木の柵部分にとまっては、羽を休めている感じ。

可愛い。

 

小沼ととんぼ

縦列駐車…

 

小沼の風景

とんぼを見たら、この道を進んでいきます。
この後は小沼を少し回って、駐車場へ帰るルートです。

大体だけど、半周くらい出来る感じかな?

 

小沼の風景とバッタ

めっちゃ色鮮やかなバッタを見た!!
凄い綺麗なんだよコイツ。

バッタはよく見かけますが、こんなに鮮やかな緑のバッタはなかなか見ません。
スゴっ!

 

小沼の風景

はぁぁぁぁぁ!
よい!!これカッコいい…

 

小沼の鳥居

小沼にあるお社

小沼の周りを歩いていたら、鳥居を見つけたので近くまで来て見た。
いい!!

この感じ最高です。
鳥居越しの小沼、カッコイイ!!

 

小沼にあるお社

正面はこんな感じ。
こじんまりとした可愛らしいお社です。

 

小沼の風景

鳥居前の小沼も絶景!
凄く綺麗です。

 

小沼の風景

沼とか名前についているわりに、水が綺麗。
アメンボとかいっぱいいる。

 

小沼の風景

この場所は、神社から少し行った場所の木陰。
木が水に映って凄く綺麗だった!!

 

小沼の風景

大沼の周りはかなり整備されていて綺麗ですが、ここは本当に自然そのままという感じが凄いです。

多少の整備はされていますが、ほぼそのままなとこも多め。

だからだと思うけど、木の感じとか水の感じとか凄く綺麗!
大沼も大好きだったんだけど、この場所の今回来てしまったら「小沼」が好きになってしまった…

一瞬一瞬が本当に綺麗でした。

 

通せんぼ

小沼にある道の石

小沼の周りにはいくつかルートがある感じ。
この場所は、鳥居とさっきの木陰を過ぎた先にあるんですが、石が通せんぼしてます。

通れるけど小沼の近くに行きたかったので、私たちは右側の道を通っていきます!

 

小沼の風景

右の道はこんな感じ。
少し整備されていて、広めの道です!

この道の先で、ちょっと小沼に近づけたのでそこに行ってみる…

 

小沼の風景

この写真。
「小沼を見て撮った」のと、「空を向いて撮った」のどっちだと思いますか?

正解は「小沼」
実際に見ていた私たちもビックリするくらい綺麗に空が映ってた…
実は鏡なのではと、本気で思った!!

写真で撮ってみると尚のことわからないです。
まるで空を撮った写真みたい…

凄く凄く、貴重な体験をしました。

 

小沼の風景

小沼の半周の半分くらいまで来たところ。
天気がちょっと曇ってきました。

駒ヶ岳にあった霧がこちらに来つつあります。
小沼と霧…
カッコいい!!

 

小沼の周りの道

小沼を見ながら、しばらく歩いていると道がこんな感じに。
ちょっと細めになりました。

 

小沼の周りの道にある看板

細い道を進んでいくと看板。
長七郎山についての看板でした!

 

小沼

看板の近くら辺に来たところで、小沼に近づけるスポットを発見!
海の浜辺とか、河原の岸のとこみたいな感じ。

 

小沼ととんぼ

とんぼ!!

 

小沼で写真撮影する人

とんぼを狙う私。
撮られてましたw

写真撮っている風景って、なんか面白い。
狙ってるわーみたいな。

 

小沼と霧

結界が迫ってきてる。
ヤバいカッコイイ!!

 

波打つ小沼

段々と小沼も波打ちだして、何かの前触れのような感じなってきました。
おぉぉぉ!

波打っている小沼というのも綺麗です。
面白い。

 

小沼と登山をする人

今回は、草むら歩いたのでスパッツを履いてました。
これがないと、靴下が砂だらけの草だらけで選択が面倒なので必需品です。

タイツは美ヶ原の時にも履いていたタイツ。
今回も快適。肌寒いこともなく、最後まで行って来れて満足です!!

 

小沼の周りの道

小沼を見ながらしばらく休憩して…
駐車場に向かって進みます。

ちょっと崩れているんですが、ココを登って行く。

 

小沼の周りの道

木の橋を通って…

 

小沼の周りの道

この辺りまでは、道っぽい道。
狭いけど。

 

小沼の周りの道

さらに先にあるこの場所が結構草が凄くて、草にぶつかりながら進みました。
この写真は、通り終わった後に振り返って撮った感じ。

 

小沼の周りの道

草の道を過ぎたら、整備された綺麗な道に出ます!
この道を少し進んで右手に行けば、小沼の近くまで行けます。

 

小沼の周りの道

こんな感じで下りてきました。
遠くから見ると、さっき通ってた場所が橋みたいに見えてカッコいい!

スポンサーリンク

 

小沼半周の終着点

小沼

こっちまで来た頃には、完全に曇ってました。
ホント一瞬の晴れ間だったんだなぁ。

 

小沼でくつろぐ人

ちなみにこの場所にはベンチとかも一応あります。
1個しかないけどw

 

駐車場へ帰る

小沼にある看板

少し小沼を見たら、駐車場へ向かって歩いて行きます。
来た道を少し戻って…

 

小沼から小沼駐車場への道

右手に進んで、登って行きます。
この道は綺麗に整備されていて、左右にベンチっぽい休憩スペースがあります。

でも、この時期は既に草に侵食されているので、座って休憩はできないかも。

 

小沼から小沼駐車場への道

道なりにしばらく登ると、もう前方に駐車場が見えます!
地蔵岳から下山してた時に来た看板のある長七郎山の登山口です。

 

小沼から小沼駐車場への道

駐車場に到着!
計画した時よりたくさんのものを見ることが出来て、面白い登山になりました。
楽しかった。

お疲れでしたー

 

今回のルートと時間

今回のトレッキングルート
①小沼駐車場 → ②地蔵岳 → ③小地蔵岳 → ④長七郎山 → ⑤小沼 → 小沼駐車場

今回は、群馬県の赤城山にある「地蔵岳」「小地蔵岳」「長七郎山」そして「小沼」を登って歩いて見ていきました!

始めはそこまで見ごたえはないのではと思っていたんですが、来てみれば面白い部分もたくさんありました。

特に小沼は凄く綺麗だった!!
途中まで曇っていたりしていましたが、小沼に来た時にちょうど晴れてくれたおかげで素敵な景色を見ることが出来ました。

凄く綺麗だった。
空も小沼も!

今回は「覚満淵」には行けなかったので、今度は行ってみたいです。
湿地帯、凄く楽しみ。

☆もっと細かい時間やルートの軌跡などは、YAMAPの方に掲載してます。
良かったら参考にどうぞ↓

何かありましたら、いつでもコメントどうぞ―

レポート一覧へ戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です